ヘタノヨコズキ

趣味のこと、子育てのこと、日々の暮らし

100均タッパーでいちごを水耕栽培してみた!

f:id:kapomamax:20200211181154j:image


こんにちは!

いちごのおいしい季節ですね。

うちは娘がいちごが大好き過ぎて、毎日幼稚園のお弁当に持っていっています。

なので、しょっちゅういちごを買いにスーパーに走っています。

毎日食べるいちご、家で作れたらいいのに…

 

ならば家で栽培しようではないか!

うちの窓辺は日当たり抜群なのである。


f:id:kapomamax:20200211181137j:image

 

ブラインドに這わせているマダガスカルジャスミンは超元気。

猫のひなたぼっこの特等席となっています。

 

 

水耕栽培には、いくつものメリットがあるようです。

 

1. 室内で栽培できる

2. 生育が早い

3. 無農薬栽培できる

4. 手入れがラク

5. 省スペースで栽培できる

6.日々成長するのを間近で観察できる

 

 

ざっとこんなところでしょうか。

 

昔、実家で家庭菜園でいちごを育てていたときは、赤く熟してくるとアリに一瞬でやられていたことを思い出します。

 

生育が早いのは、土の中より根が伸びやすく、養分の吸収もしやすいからだそうで約2倍の生育速度らしいです。

早く収穫して食べたい身としてはかなり嬉しいポイントです。

 

 

水耕栽培するためのキットなんかも売っているようですが、100均で買える材料を使ってdiyしていきます。

 

【材料】

・大きめのタッパー

・スポンジ

・いちごの苗

水耕栽培液肥

・綿棒

 

 

1.まず、タッパーの蓋に苗を入れるための穴(直径3センチくらい)をあける。

 

2.苗の根っこにスポンジを巻き、穴に落ちないように固定する。

 

3.根が浸かるようタッパーに水を張り、液肥を注ぐ。

 

4.あとは日当たりの良い窓辺におくだけ!

 


f:id:kapomamax:20200211185511j:image
f:id:kapomamax:20200211185537j:image

 

3リットルほどのタッパーに紅ほっぺ、あきひめ、とちおとめを全部で5つ植えてみました。

 

 

栽培2日目、買ってきたときすでに小さな実がひとつなっていたのがこちら。

ぐんぐん育っています。

花も3輪咲いたので、さっそく綿棒で受粉させてみました!


f:id:kapomamax:20200211185919j:image

 

元の苗が良かったせいか、今のところ問題なく育っています。

無事に収穫できたら、また報告させていただきますね!

 

 

オール100均!!おしゃれなキャットドアを簡単diyする方法


f:id:kapomamax:20200127232312j:image


今年の冬は暖冬でとても暖かいですね!

とはいえ、猫の出入りのためにドアを少し開けていると、隙間風がとにかく寒くて、、

 

 

昨年の4月、うちに猫のつむぎどんがやってきました。

この冬が猫と過ごすはじめての冬だったのです。

 

キャットドアがあるといいな〜、と調べていくうちに皆さん結構自作されているようなので、自分も作ってみることにしました。

 

扉に穴をあけて市販のペットドアをはめ込むか、ペットドア自体も作るか悩んだ結果、今回はドア自体も作ってみることにしました。

 

それでは、さっそく作り方です。

 

 

 

1.フォトフレーム(B5サイズ)を2つ用意する(猫ちゃんの大きさに合わせてサイズは決めてください)


f:id:kapomamax:20200127234708j:image

 

 

裏についている留め金などは全部はずし、ドアと同じ色にペイントする。


f:id:kapomamax:20200127235323j:image

 

ちなみに、こちらのドアも以前自分で塗ったもの。

塗る前は、いたってシンプルな木目プリントのドアでした。


f:id:kapomamax:20200127235925j:image

 

ペンキはダイソーのミルクペイント、スモーキーブルーとブラックをまぜて使用。


f:id:kapomamax:20200128000720j:image

 

 

 

2.ドアにフレームの内寸より少し大きめの穴をあける

 


f:id:kapomamax:20200128001151j:image

穴をあける線を鉛筆で下書きし、その上を電動ドリルでなぞるように穴をあけて、あとは気合でノコギリで切っていく。

 


f:id:kapomamax:20200128001440j:image

 

ドアの両面ともくり抜いたところ。

ドアの下の部分に木の芯材が入っていたため、本当は下まで切る予定だったけれどドアの強度を保つため切らずに残しました。

 


f:id:kapomamax:20200128002046j:image

 

ドアって切ってみると、こんな風に空洞になっています。

ドアをくり抜いたときに出た、ドアの断片を接着剤で貼り、空洞部分はふさいでおく。

 

 

 

3.フォトフレームについていたポリスチレンシートをキャットドアのサイズに切り、シートにステンドグラスシールを貼り付ける。

 


f:id:kapomamax:20200128002926j:image

こちらもなんと、ダイソー商品!

さすがに100均のステンドグラスシールを窓に貼るのはこっ恥ずかしいけど、猫用の窓にならちょうどいいかわいさです♪

 

 

 

4.シートを吊るし、フレームを接着剤で取り付けようとしていると…

 

 


f:id:kapomamax:20200128004138j:image

 

さっそくチェックします〜、とばかりにつむぎどんが登場しました(^^;

 

 

その後、フレームも取り付けたら、完成です!

 


f:id:kapomamax:20200128004014j:image


f:id:kapomamax:20200128004440j:image

 

 

 

 

 

 

今回、かかった費用はなんと500円!

ドアに穴をあける度胸と手間はかかれど、オリジナルなキャットドアが簡単にできちゃいますよ!

 

ちなみに、肝心のキャットドアの使いごこちですが、最初は若干警戒していたものの、すぐに慣れてスムーズに使ってくれるようになりました。

 

もっと早くやれば良かった!

 

ウィリアムモリスの壁紙が素敵すぎる!トイレをセルフリフォームする方法!

f:id:kapomamax:20191007113605j:image

ウィリアムモリスのパターンって、どれも素敵なものばかりですよね!

色が濃いもの薄いもの、柄が大きいもの細かなものなど様々なパターンがありますが、繊細さの中にも大胆さを兼ね備えており、色目も渋くて、一部に取り入れるだけでも部屋の印象がガラリと変わります。

今回は、その中でもブラックソーンの壁紙を使用してトイレをセルフリフォームしたので、その様子をご紹介したいと思います。

 

 

 

 

まず、ビフォーがこんな感じ。(ビフォーの写真を撮り忘れたため、作業中のもの)


f:id:kapomamax:20191007114845j:image
f:id:kapomamax:20191007114928j:image
f:id:kapomamax:20191007114947j:image
白のクロスにベニヤがアクセントに張られた、いたって普通のシンプルなトイレです。

タオルハンガーやペーパーホルダーも、ザ.備え付け、のものがついています。

 

まず壁にモスグリーンの漆喰を塗ります。

塗りたくない部分には養生テープを貼っておきます。

 

 

 

 


f:id:kapomamax:20191007122452j:image

半分ほど漆喰を塗ったところ。

サンプルが1,000円と少し高かったので、えいやっ、でネット注文しましたがなかなか渋みのある良い色でした。


f:id:kapomamax:20191201145532j:image

いつもお世話になっている、高本コーポレーションさんの珪藻土風漆喰。

とても塗りやすく、仕上がりの色や質感がとてもいいので、家中の壁で使っています。

 

 

窓枠やはめ込みの棚枠もペイントしました。

黒ではなく、ダークグリーンなのがポイント。こちらは100均で売っている黒と緑のペンキ(マットタイプ)を混ぜ合わせて使いました。写真では分かりづらいですが、あえて色ムラや塗りムラを出して味わいある雰囲気にしています。


f:id:kapomamax:20191007122517j:image


棚の壁にもウィリアムモリスの壁紙を張りました。

 

 

 


f:id:kapomamax:20191007123308j:image

背面側の壁のみ、ポイントでウィリアムモリスの壁紙を張っているところ。

モリスの壁紙はネットで購入しました。

 


f:id:kapomamax:20191201151042j:image
f:id:kapomamax:20191201151054j:image
f:id:kapomamax:20191201151102j:image
f:id:kapomamax:20191201151109j:image
f:id:kapomamax:20191201151119j:image

改めてみると、本当にどれも素敵!!

今回はモスグリーンの漆喰に合わせたかったのでブラックソーンにしましたが、メドゥスイートやゴールデンリリーなんかも個人的にはめっちゃ好みです。

生地は適度な厚みがあり、プリントも素晴らしく高級感があって良いものでした。

 

 

 

ただ、今まで、貼って剥がせる糊付きの壁紙を貼ったことはあるものの、普通の壁紙を張るのははじめてで、かなり手こずりました。

壁紙の上に貼れて、貼って剥がすことのできる壁紙用の両面テープを使用したので、多少微調整しながらなんとか張ることができました。

f:id:kapomamax:20191201150806j:image

 

 

 


f:id:kapomamax:20191007123609j:image
f:id:kapomamax:20191007123613j:image

f:id:kapomamax:20191007124356j:image
ペーパーホルダーや、タオルホルダーは取り外し、新しいものに替えました。

ドアもダークグリーンでペイント。

 

 

 

 

 

 

 

庭にあるユーカリで作ったリースも飾れば出来上がり!!

 

 

 


f:id:kapomamax:20191007125702j:image

f:id:kapomamax:20191007113605j:image

f:id:kapomamax:20191007124318j:image


f:id:kapomamax:20191007124331j:image


スグリーンの漆喰壁とウィリアムモリスの壁紙で、素敵な空間になりました。

 

 

トイレは狭い空間なので、壁紙を張ったり漆喰を塗ったりが割と短時間で出来ます。

今回も女手ひとりで1週間位で完成しました。

 

セルフリフォーム初心者の方は、まずトイレからチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

押入れを活用!見せながら隠す、紐のれん活用術!

わが家のリビングは和室。

そしてそこにいかにも古めかしい襖の押入れがありました。

襖の押入れって見た目的にもあまりおしゃれじゃないし、でも閉じてしまえば中が見えないので、それをいいことに中はこどものおもちゃや使っていないものが溢れぐちゃぐちゃ、カオスな状態でした。

そんな状態では、こどもも好きなおもちゃをなかなか選べないし、結構なスペースが無駄になっており勿体なく感じたんです。

そんなある日、ママ友のお家へ遊びに行くとおもちゃの見せる収納がかわいくて、とにかく上手で。

全部は無理だけど、こどものお片づけの練習のためにも一部見せる収納はありかもって思い、重い腰を上げました。

 

今回使ったアイテムがそう、

紐のれんストリングカーテンです。

 

ビフォーの写真はないのですが、アフターはこちら

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

 


f:id:kapomamax:20190213004803j:image

 

いかがでしょうか。

透けて見えそうで見えないし、襖の重たい雰囲気から明るい雰囲気になりました。

また、押入れの容積分、部屋が広く感じるように。

前からこどもが押入れの中に入るのが好きだったのですが、なかの様子もこれならうかがえます。

 

 

そして、中はこんな感じ。

(夜に撮影したのでちょっと暗いですが)


f:id:kapomamax:20190213004814j:image

 

秘密基地みたいな感じで、お片づけも楽しくやってくれるようになりました。

 

 

今回使用したもの

 

・紐のれん × 4                  5,920円

・つっぱり棒                    1,080円

 

   合計    7,000円なり。

 

横幅が170の押入れに対し、幅85の紐のれんを4つ設置しました。

見えそうで見えない、ちょうど良い透け加減でした。

紐のれんが結構重量があるのと、こどもが引っぱっても大丈夫なように、耐荷重20キロの

つっぱり棒にしました。

 

 

 

 

上部や他の襖はまだそのままになっているので、いずれそちらも何とかしたいなーと思っています。

そのときは、またコチラで報告させてもらいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

簡単diy!ダサい洗面所をセルフリフォームする方法

そもそも私がセルフリフォームを始めたきっかけが、この洗面所。

 

わが家は昨年購入した築16年の中古住宅。

入居前に洗面所もリフォーム済ではあったものの、これがとにかく嫌で嫌でたまらなかったんです。

何が嫌かってこの化粧洗面台。おしゃれさのかけらもないプラスチック製の黄色みをおびた収納棚はいかにも安っぽく昭和じみてるし、スチール製の洗濯機ラックも合わせると生活感丸出しで洗面所に入るたびテンションが下がります。

 

ママ友が子連れで家に遊びにきても、ちょっと手を洗わせてほしいというのをおしぼりを使ってもらい洗面所に入られるのを防いでいました。

申し訳ないけど、それ以上に洗面所を見られるのが嫌だったんです。

 

いずれは新築したいと思っており、何十万もかけてリフォームはできないのでセルフリフォームすることにしました。

 

では、さっそく工程をご紹介します。

 

 

 

 

収納つき鏡を取り外す

 

 


f:id:kapomamax:20190211153925j:image


こちらがビフォーの写真です。

生活感がすごい。。。

そして、洗面台はそのまま残し、収納つき鏡を取り外したのがこちら。ネジで壁にとめられていただけだったので簡単にとれました。

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓

f:id:kapomamax:20190211154045j:image

ダサい鏡がなくなっただけで、既にスッキリとした感じに。

 

 

洗濯機ラックを撤去

 

このときの写真が残っていなかったのですが、こちらもドライバー1本で解体し撤去することができました。

 

 

収納棚を設置


f:id:kapomamax:20190212232951j:image

 

ホームセンターで棚板に使う木材と棚受けを購入。棚板は集計材で、切りっぱなしではなくまるく加工済のものを選びました。カットも無料でやってもらえたので、カット部分を軽くヤスリをかけただけでそのまま仕上げすることなく、棚ができました。

棚の下部にはペーパータオルホルダーとタオルハンガーをつけました。

 

 

鏡を設置


f:id:kapomamax:20190212233240j:image

 

収納つき鏡を取り外したあとに、新しく買った鏡を取り付ける。

今回、洗面台も新しくするかどうか迷った末やめたので、その分少し鏡にはこだわりました。

TEORIという竹でできた鏡で、少し奥行きのあるデザインが素敵なものです。

鏡の上には照明も設置しました。

こちらはIKEAで購入。

 

 

収納ワゴンを設置


f:id:kapomamax:20190212234039j:image

 

洗面台と洗濯機のあいだに隙間収納を設置。

棚の下にはキャスターがついているので、洗濯バンをまたいで置くことが可能です。

また、引き出せるので掃除も簡単にできます。

 

 

完成!


f:id:kapomamax:20190212234755j:image

 

IKEAで購入した収納ボックスもぴったり。

はじめてのdiy、セルフリフォームとしてはまずまずの出来に。

 

 

セルフリフォームにかかった費用

 

・棚板と棚受け                  4,000円

・鏡                                    25,000円

・照明                                  2,000円

・収納ワゴン                      5,000円

 

合計、約  36,000なり。

 

鏡にこだわった分、少し費用がかかりましたが、全体的に業者にやってもらうことを考えると安く仕上げることができました。

 

 

もし洗面所にお悩みの方、セルフリフォーム意外と簡単ですよ!

良ければご参考まで。

 

今年の自分チョコはコレ!リンツのテイスティングセットで幸せ気分

もうすぐバレンタイン。

みなさま、もうチョコレート買ったでしょうか。

うちは今年、コレを買いました。

リンツ  リンドールのテイスティングセット♡


f:id:kapomamax:20190210030128j:image

前々から気になっていて、バレンタインというのを口実に買ってしまいました。

何とこれ、リンドールが20種類、23粒も入っているんです!

 


(フレーバー)ミルク、ダーク、ホワイト、60%カカオ、70%カカオ、ヘーゼルナッツ、キャラメル、ストロベリー&クリーム、マンゴー&クリーム 、ココナッツ、シトラス、ミルクオレンジ、カプチーノ、ストラッチアテラ、シーソルト、ミルク&ホワイト、ファッジスワール、キャラメルシーソルト、アーモンド、ミルクミント


f:id:kapomamax:20190210031642j:image
f:id:kapomamax:20190210031649j:image
f:id:kapomamax:20190210031655j:image
f:id:kapomamax:20190210031701j:image
f:id:kapomamax:20190210031706j:image



こんなにたくさんの種類を食べれるなんて、このセットだけ。

しかも2,980円!

 

バレンタインなので、一応旦那さんにあげる素振りを見せつつ、はんぶんこで全種類制覇をたくらんでいます。

今日はシトラスとキャラメルを。 

シトラスは柑橘の香りが鼻に抜け、ホワイトベースなんだけどくどくなくて爽やかなあじわいでとっても美味。

キャラメルもまちがいのない、王道のおいしさ!

1日1粒の幸せ、しばらく楽しめそう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ビリビリ障子よさようなら!100均ppシートで簡単diy


f:id:kapomamax:20190210140050j:image

 

どこのお家にも大抵ひと部屋はある和室、そして障子。

障子の雰囲気は嫌いじゃないんです。むしろ好き。

自然の光が入ってくるし、あたたかみもあるし。

でも3歳児と猫が1匹いるとはなしは違ってくるのです。

いつの間にか、何箇所も破れてる…

 

またどうせ破れるからまとめて年末に張り替えようと思いつつ、破れまくってビリビリになっているのを放置しておくのもテンション下がるし…

かと言って毎度毎度張り替えるのは絶対にムリ╭( ๐_๐)╮

 

 

 

そんなわけで、今回は障子をセルフリフォームすることにしました。

と言っても100均のppシート(ポリプロピレンシート)を貼っただけ。

 

それでは、さっそく工程です。

 

 

【材料】

  • ppシート               必要なだけ
  • タッカー

 

①まず、障子を剥がす。

アイロンで張り付けてある場合は、少量の水をかけてからしばらく待つと、ぺろーっときれいに剥がれます。

 

②ppシートは障子の枠の大きさに切り、裏から表に出ないようにタッカーでしっかり固定する。

 今回、ppシートはダイソーの0.75ミリのつや消しタイプを使用しました。至近距離だと向こうが透けて見えるけど、少し離れると全く見えません。でもしっかり採光はできます。

タッカーも同じくダイソーで購入しました。


f:id:kapomamax:20190210014223j:image
f:id:kapomamax:20190210014602j:image
f:id:kapomamax:20190210135454j:image

 

③できあがり。


f:id:kapomamax:20190210135528j:image


簡単すぎて、もはやdiyといっていいのかもわかりません笑。

ただ、意外と時間はかかりました。

 

 

 

 

セルフリフォームにかかった費用

 

  • ppシート                    2,400円
  • タッカー                       300円
  • タッカーの芯               100円

 

 

合計、2,800円なり。

ふつうに障子を張り替えするのであれば、こんなに費用はかかりませんが、(おそらくは)何年かはもつであろうこと、障子のようには破れないので、張り替える手間や破れたときのイライラを考えると、費用対効果は高い気がします。

あと、障子って薄いから寒いけどppシートは厚みがあるので、張り替えてから窓際の寒さが少し和らぎました

 

ビリビリ障子にお悩みのみなさまがた、ぜひ一度お試しください。